
中心軸型パター:安定性と正確性
芯を外しても距離感が変わりにくいのが、中心軸型パターの最大の特徴です。一般的なパターは、芯を外すと打感や転がりが大きく変わってしまいます。特に、芯から大きく外れた場合は、距離感が合わず、思ったよりも転がらない、あるいは転がりすぎるといったミスにつながります。しかし、中心軸型パターは、ヘッドの重心位置とシャフトの位置がほぼ一致しているため、芯を外してもその影響が小さくなります。そのため、多少芯を外しても、安定した距離感でボールを転がすことができます。
この特性は、特にショートパットで大きな効果を発揮します。ショートパットは、ほんのわずかな距離感のずれがカップインを外す原因になることが多く、プレッシャーのかかる場面では特に繊細なタッチが求められます。中心軸型パターは、芯を外しても距離感が変わりにくいので、緊張した場面でも安心してストロークできます。また、芯を外した際の方向性の安定性も、中心軸型パターの大きなメリットです。一般的なパターは、芯を外すとフェース面がブレやすく、方向性が安定しません。しかし、中心軸型パターは、芯を外してもフェース面の向きが変わりにくく、狙った方向に打ち出しやすいという特徴があります。
そのため、方向性を重視するゴルファーにもおすすめです。このように、中心軸型パターは、一般的なパターとは異なる構造であるがゆえに、独特の利点を持っています。芯を外しても距離感や方向性が安定するため、ショートパットの成功率を高めたい方、方向性を重視する方にとって、心強い武器となるでしょう。近年、その人気が高まっているのも納得です。ただし、独特の形状のため、慣れるまでには多少の練習が必要となる場合もあります。じっくりと練習に取り組むことで、その真価を発揮してくれるでしょう。