高ロフト

記事数:(1)

クラブ

増える超高ロフトウェッジ!

近頃、腕達者の間で、傾きのきついクラブが流行しています。傾きが60度を超える、いわゆる超高ロフトウェッジと呼ばれるものです。なぜこのようなクラブが人気を集めているかというと、近年の芝の刈り込み具合が関係しています。現在の芝は、とても短く刈り込まれており、そのためボールが止まりにくくなっています。従来の傾きのクラブでは、ボールを高く上げても、芝の上で転がってしまい、狙った場所に止めることが難しくなってきました。そこで、より傾きのきついクラブが必要になってきたのです。 この超高ロフトウェッジは、主にグリーン周り、つまり旗竿の近くの短い芝生からの寄せ打ちで使われます。ボールを高く打ち上げて、逆回転をかけ、芝に触れた途端、まるで糸が切れた凧のように急停止させるのが目的です。現在、お店では64度や68度といった、まるで直角に近い傾きのクラブが売られており、腕達者だけでなく、一般の愛好家からも熱い視線を集めています。 このような急角度のクラブは、技術を要する一面もあります。傾きが大きい分、ボールとクラブの接する面が小さくなり、正確に捉えるのが難しくなるからです。また、振り幅が小さいため、力の入れ具合も繊細な調整が必要です。しかし、練習を重ねれば、狙った場所にピタリと寄せる、魔法のような技を習得できます。芝の上で踊るボールに別れを告げ、狙った場所にピタリと寄せる快感を味わいたい方は、一度試してみてはいかがでしょうか。