目標線

記事数:(1)

ルール

目標線とプレーの線:ゴルフの狙いを定める

狙いを定める上で欠かせないのが、目標線です。これは、文字通り、今まさに打ち出そうとしている球と、最終的に球を届かせたい地点を結んだ一直線のことを指します。この最終地点は、緑の絨毯の上にあるカップであったり、芝のよく整備された場所であったり、その人が狙う場所によって様々です。 この線は、まるで道しるべのように、球を飛ばしたい方向を示す重要な役割を担っています。自分がこれから打つ一打で、球をどのように飛ばしたいのかを明らかにするための、いわば設計図の第一歩と言えるでしょう。ただし、目標線はあくまでも球が飛び出す方向を示すものであり、道具の向きや体の構えとは必ずしも一致するとは限りません。 例えば、球が左に曲がるように打ちたい時は、目標線よりも左寄りに道具の面を向けます。反対に、球が右に曲がるように打ちたい時は、目標線よりも右寄りに道具の面を向けます。これらは、意図的に球を曲げる高度な技術です。 さらに、風や地面の傾斜といった自然条件も考慮しなければなりません。例えば、強い風が右から吹いている場合は、目標線よりも左に狙いを定める必要があります。同様に、打ち上げの傾斜では球が上がりやすいため、目標地点よりも少し手前に狙いを定める必要があります。反対に、打ち下ろしの傾斜では球が落ちやすいため、目標地点よりも少し先に狙いを定める必要があります。このように、目標線に対してどのように調整する必要があるかを判断するには、周囲の環境をしっかりと見極める必要があります。 目標線を正しく設定することは、狙い通りの場所に球を運ぶ上で非常に重要であり、正確な一打を放つための最初の、そして最も重要な一歩と言えるでしょう。