
知っておきたいOBの基礎知識
競技を行う場所には、安全に楽しめる場所とそうでない場所があります。安全に楽しめる場所から外れた所をOB(区域外)といいます。この区域外は、場所によって形や位置が様々で、競技の面白さを増すための工夫の一つとなっています。区域外は白い柱または白い線で示されています。白い線で示されている場合は、その線が境界線となります。白い柱で示されている場合は、柱と柱を結んだ仮想の線が境界線となります。この境界線を越えてしまうと罰則が加えられるため、競技者は常にこの区域外に注意しながら競技を進める必要があります。
例えば、木が密集して狭くなっている場所や、池や谷などの障害物が区域外に設定されている場合があります。このような場所に打ち込んでしまうと、ボールを探すのが難しくなりますし、見つかったとしても打ち出すのが困難な場合があります。そのため、区域外に打ち込まないように、安全な場所にボールを運ぶことが重要です。
区域外は、場所の景色に溶け込んでいる場合もあります。白い柱や白い線が設置されていても、周りの景色と紛らわしくて見逃してしまう可能性もあります。そのため、競技者は注意深く確認しながら競技を進めることが重要です。特に、初めて訪れる場所では、事前に区域外の位置を確認しておくことが良いでしょう。競技を始める前に、仲間と確認し合うことも有効です。また、場所によっては、区域外を示す標識が設置されている場合もあります。これらの標識にも注意を払い、区域外に打ち込まないようにしましょう。
区域外に打ち込んでしまった場合は、罰則として1打が加算され、元の場所から打ち直すか、区域外の境界線とボールが越えた地点を結んだ線上の、区域外側2打地点にボールを置いてプレーを再開します。いずれの場合も、正確なルールを理解しておくことが重要です。落ち着いて状況を判断し、適切な対応を心がけましょう。