
スティンガー:低空飛行の弾道
「突き刺すもの」という意味を持つ「スティンガー」は、もとは肩に担いで持ち運べる対空兵器の名前です。この兵器は、低い軌道を描いて目標を攻撃するのが特徴です。ゴルフにおいても、この名前は、低い弾道で飛んでいく力強いショットを指す言葉として使われています。
ゴルフのスティンガーショットは、主に長い番手の鉄のクラブや、3番と呼ばれる木のクラブで放たれます。地面すれすれを飛び、まるで狙った場所に突き刺さるように飛んでいく様子は、まさに「突き刺すもの」と呼ぶにふさわしいでしょう。低い弾道を描くことで、風の影響をあまり受けずに遠くまで飛ばせることが、このショットの大きな利点です。特に、向かい風が強い時や、木々の枝を避けて低い弾道で攻めたい時に有効です。
この「スティンガー」という呼び名がゴルフの世界で広く知られるようになったのは、世界的名手であるタイガー・ウッズ選手がこのショットを多用したことがきっかけです。持ち前のパワーと正確さで放たれる彼のスティンガーショットは、多くのゴルフ愛好家に強い印象を与え、その名を世界中に知らしめました。今では、プロの選手だけでなく、趣味で楽しむ一般の人々も、このスティンガーを駆使して巧みにコースを攻略しています。
スティンガーを打つためには、正確な打ち出し方向と、低く抑えた弾道を実現するための技術が必要です。そのため、ある程度の練習が必要となりますが、習得すれば強力な武器となるでしょう。もしゴルフ場で低い弾道で鋭く飛んでいくショットを見かけたら、それはきっとスティンガーショットです。その力強い飛び方に、きっと目を奪われることでしょう。まるでミサイルのように正確に目標へと飛んでいく姿は、ゴルフの醍醐味の一つと言えるでしょう。